Yomina

YOMINA

YOMINAは読書習慣応援プラットフォームです

Googleアカウントで利用できます

YOMINAでできること

📚本の登録

本を登録して、それぞれの読書状況やご自身の評価、感想を記録しましょう

⏱読書タイマー

時間を決めて、メモを取りながら読書する習慣をつけましょう

📝読書記録

一度の読書時間ごとに、思考を整理し、感想を記録しましょう

🔖振り返り

日々の読書時間は記録され、過去4週間どれだけ読書したかをグラフで表示します

🙌シェア

本を読み、思ったことをシェアしましょう

📕次の本へ

読み終わったら、次の本を探しましょう

みんなの感想

LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門
LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門
毛玉T

毛玉T

@kedama-t

興味深い
お勧めできる
  • LLMの基礎知識、OpenAIのAPIの使い方、プロンプトエンジニアリング、LangChainの基礎、RAGの構築、エージェントの構築、AIエージェントのデザインパターン解説、といった、LLMを使ったアプリケーション・エージェント構築のための基礎的な知識がハンズオン形式で習得できる本。
  • LangChainをプロダクションに採用すべきかというそもそもの議論もありますが、仕組みもちゃんと解説

...

イメージでわかる表現英単語
イメージでわかる表現英単語
紙魚目

紙魚目

@saycaugh-oodoc

未評価
未評価

英単語において、辞書的な和訳はあまり実用的ではないと思っていた矢先に出会った本。イメージで覚えると応用が効くので便利だと思う。読めてないがこれから読みたい。

スイッチ!
スイッチ!
毛玉T

毛玉T

@kedama-t

興味深い
お勧めできる

人の(あるいは自分の)行動を変えるにはどうしたら良いか、さまざまな例を挙げて説明した本。
象と象使いの例えはわかりやすい。

面白いけど、少し内容的に古かったり、現在は効果が疑問視されている内容もあるようだ
(こちこちマインドセットとしなやかマインドセットの話など)

作ってわかる[入門]Streamlit 〜Pythonによる実践Webサービス開発
作ってわかる[入門]Streamlit 〜Pythonによる実践Webサービス開発
毛玉T

毛玉T

@kedama-t

そこそこ
人を選ぶ

多数のサンプルアプリ構築を通して、Streamlitの基本的な使い方を習得できる本。

正直内容としてはせいぜい「Pythonによるお手軽Webアプリ開発」ぐらいのもので、「実践Webサービス開発」は言い過ぎではないかと思いました。
Pythonでプログラミングを始めた「何か作ってみたい」ジュニア開発者が手に取るのに適切なレベルの本だと思いますが、ミドル~シニア開発者が読んでもあまり得るものはな

...

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。
岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。
毛玉T

毛玉T

@kedama-t

何度も読める
みんな読もう

任天堂の元社長で2015年に亡くなった岩田聡さんの言葉を集めた本。
プログラマーでありクリエイターであり社長だった岩田さんの考え方が、平易かつ腹落ちする言葉でまとめられている。
どこから読んでもいいし、何度読んでもいい、大好きな本です。