Yomina

YOMINA

YOMINAは読書習慣応援プラットフォームです

Googleアカウントで利用できます

YOMINAでできること

📚本の登録

本を登録して、それぞれの読書状況やご自身の評価、感想を記録しましょう

⏱読書タイマー

時間を決めて、メモを取りながら読書する習慣をつけましょう

📝読書記録

一度の読書時間ごとに、思考を整理し、感想を記録しましょう

🔖振り返り

日々の読書時間は記録され、過去4週間どれだけ読書したかをグラフで表示します

🙌シェア

本を読み、思ったことをシェアしましょう

📕次の本へ

読み終わったら、次の本を探しましょう

みんなの感想

逆ソクラテス
逆ソクラテス
紙魚目

紙魚目

@saycaugh-oodoc

何度も読める
お勧めできる

「最高の読後感」の触れ込みどおり、読後感はとても良い。
各話ゆるい繋がりがあったりなかったりするのも良かった。
一番好きなのは表題作『逆ソクラテス』と『アンスポーツマンライク』かな。

これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
紙魚目

紙魚目

@saycaugh-oodoc

未評価
未評価

少し読んで積読本になっている。実践を伴うので読書だけで済まず腰が重くなっているが、近々再開するつもり。

初めてのTensorFlow.js
初めてのTensorFlow.js
毛玉T

毛玉T

@kedama-t

興味深い
人を選ぶ

2023年9月のデモで必要になり、急遽ざっと読んだもの。
最近またAIがらみのライブラリを触るので、再読したい。

最短コースでわかる ディープラーニングの数学
最短コースでわかる ディープラーニングの数学
毛玉T

毛玉T

@kedama-t

未評価
未評価

自分の基礎知識が無さすぎて中断中

豆の上で眠る
豆の上で眠る
紙魚目

紙魚目

@saycaugh-oodoc

合わなかった
勧められない

リバースなどドラマに映画に大活躍の湊かなえ先生の作品で、タイトルに惹かれて初めて買ったのがこの本。しかし、イヤミスは私には合わなかった。読後感は良くない。